フローリング選考中
フローリング選びやってます。
せっかくサンプルを並べたんでフローリングの話でもしたいと思います。
ジャムズでは合板フローリングってめったに使わないんですが
一般的にも無垢フローリングは多く選ばれてるんじゃないでしょうか。
合板フローリングは↓こんなやつですね サンプル無いんで画像は失敬しました・・・

断面みて解るようにベニヤを重ねて表面に木製の薄いのを貼った床材です。
何といってもローコスト、合板の特性を生かしてそりずらいのも売りです。
表面の仕上げが薄いので長年 使っててぺラっと剥がれたりすると急に
貧乏くさく見えてしまいます。家で使う材料は古くなった時にこそ良さが
出てくる味のあるものを選びたい!いいこと言ったΣ(゚ロ゚ ) ・・・・・・ということで
合板フローリングはジャムズではいつもパス(●´3`)~♪
さて、ここからは無垢のフローリングの話です。
フローリングを選ぶ時 見た目が好みにあうことは大切ですが、
木の硬さもちょっとだけ考えてみてください。
↓ これはパイン材です。松ですね。

硬さで言うとかなり柔らかい材料で爪でひっかいても簡単に跡がつくほど。
玄関で靴を脱ぐ日本の生活スタイルに特に適してるんでしょうね。
柔らかくて温かみがあるので小さな子供が遊ぶにはうってつけです。
そんな理由もあって体に安心な自然オイルを塗ったり蜜蝋を塗って
白木を見せたりします。
傷がつきやすい上にこれらのオイルは手入れに少々手間がかかります。
大事に使うか我が家のようにまったく気にしないかすれば
時間と共に味がでてきますよ。
↓ こっちはナラです。オークともいいます。定番中の定番ですな!

硬さで言うと硬めになりますが暮らしていても
疲れずらいし傷にもそこそこ強い。
(そうそう、床が硬いと暮らしていて足が疲れるような感じがするんですよ!)
塗装のムラが出にくいので建物の雰囲気に合わせて
着色したい時にも重宝します。
よく売れてるので値段も安定的です。
ん!言い忘れましたがフローリングはよく国際情勢が反映される材料です。
当然ですが限られた資源だし木の切りすぎで規制がかかったりします。
なのでメーカーでも手に入りやすい材料が時期によって
違うんですね。当然ねだんが違ってくるという訳です。
その他、硬いフローリングにはチークやウォールナットなどの
広葉樹が使われます。
↓ 着色してあるんで分かりずらいですがミモザです。アカシアですね。

土足でゴツゴツ歩きたい 傷に強い材料です。
レストラン、ブティック、ホテルなど ちょっと高級なお店の
足元を見てみると使われていたりします。値段も高級(´Д`)ハァ…
ミモザは今後 値段が落ちるとか落ちないとか・・・・。
あとペットの爪あとが傷になって困るなんて時はいいかもですが
逆に言ったら爪が効かないということでもあるので
滑らない工夫が必要です。
長くなったので続きは次回にしようかな ^_^;
まだまだ書くこといっぱいありそ
ではでは<(_ _)>
コメント