fc2ブログ
2014/10/15

犬と床(すべりについて)

 
 
またまた 犬と床の話ですヘ(′ェ`)ゝ
フローリングの汚れの話は以前やりましたが
今日は 「すべり」 についてやります。

家の中で元気に走り回るペット達ですが歳は必ずとります。
人で言うところの「老後」の時間の割合は意外と長いんですよ。
筋肉が衰えてくると床のすべりはダメージとなって
時には腰や股関節のトラブルになるので注意が必要です。

さてさて、フローリングの滑り止めとしてはワックスが市販されています。
「わんわんスベラン」とかがメジャーでしょうか?
以前「フローリングの塗装」の回で話した化学系塗装で塗膜をはり
汚れから床を保護して さらに滑り止め効果もあるという優れモノです。
でもやっぱりフローリングの風合いが・・・・・^_^;
っという訳で自然系塗装でなんとか滑りずらい物を探してみます!

↓こんな時は実際に体験してもらうのが一番。
  建設中のお客さんの愛犬「バン」君に試してもらいます(^O^)/

1410肉球04

とは言え実際に上にのれる程のサンプルを出してくれるメーカーは
なかなか無く おまけにのるのが犬ですから・・・・^_^;
という訳で今回も遠藤さんにご協力いただきました<(_ _)>

↓ まず足の裏を見てみましょう。ラブラドールのバン君は大型犬ですから
肉球の表面は硬い角質になっています。

1410肉球01

世の中のペット対応床というのは小・中型サイズを対象にしている気がします。
でも大型犬だと随分 勝手が違います。自分の犬でも試してきましたが
ゴムグリップ的なものは一切ダメでした。カーペットクッションフロアのように
足が食い込むものか 表面がザラザラしてないと滑っちゃうんですよ。

1410肉球02


フローリングでもザラザラは出来ます。
塗装の前のヤスリの目でずいぶん変わるし
オールドスクラッチ加工でも凸凹はつくれます。
ですが人の足触りもその分だけザラザラするし
やり過ぎるとストッキングに穴があきます(>_<)
     いっそ土足生活というのも悪くないかも・・・・・・

まぁ ペットを気遣うばかり人がきゅうきゅうしちゃったら
ペットにとってもいいことありませんから、
何事もおおらかにいきましょう(●´3`)~♪
     あれ?すべらない床を探してたんじゃなかったっけ・・・・

1410肉球03

↑ 写真は古木調のものを犬も人も試しているとこです。
関連記事

コメント

非公開コメント