fc2ブログ
2016/10/28

瀬戸内国際芸術祭ですが....

香川県庁舎からぶらぶらと海の方へ移動、
今年は3年に一度のトリエンナーレ、芸術祭の年です。
この芸術祭は瀬戸内の島々で行われ、島から島へ船で使って
移動します。現代美術と共に美しい瀬戸内の島々とその街並を
味わえるとあってどの会場も世界中から人が集まっています。
前々回の芸術祭に来た時は「地中美術館」や海の駅「なおしま」
のある直島へ行きました。
残念ながら今回は時間が足りません。


下の写真の作品は台湾の芸術家リン・シュンロンによるもの。
作品名はご覧ととおり.....
そうです Beyond the Border-the Ocean ʅ( ‾⊖◝)ʃ
高松のフェリー乗り場近くで何方でも見ることが出来ますので
お近くへお越しの際は寄って見てください。

1610-triennale-01.jpg 

1610-triennale-02.jpg 

1610-triennale-04.jpg 

1610-triennale-03.jpg 
2016/10/27

丹下さんの香川県庁舎です。

愛媛の現場から香川県の高松に移動してきました(^O^)/
友達の事務所のすぐ近くに香川県庁舎があるのでぶらっと行ってみます。
設計者は言わずと知れた丹下健三氏。
今、どこの庁舎も耐震改修で窓付近の開口部に

大きな筋かい(鉄骨などの斜材)が取り付けられたりしてますが

ここの庁舎ではデザインを守るために

予算を費やして基礎下に免震層を新設することも検討されています。

老朽化を理由に名建築が取り壊されていく中、

文化的価値を守ろうと考える讃岐の人たちは

とても意識高いですね~(´c_` )ホー


1階のホールでは庁舎と丹下さんについての展示がありましたよー!

1610-香川県庁舎-01 

1610-香川県庁舎-02

↓ 凄いメンバー。レジェンドの方々です。

1610-香川県庁舎-03

1610-香川県庁舎-04
2016/10/15

灰にやられました。

1610-UWA-01.jpg 

愛媛の住宅の工事の様子です。
バルコニーはデッキが貼られ手摺も付きました。
ネットフェンスの感じもイメージどおり おやっ、影のモアレが美しぃ
......で ひと安心したのも束の間、灰が降りました。

1610-UWA-02.jpg 

先週の阿蘇山の噴火による降灰です。
自然のすることなので仕方ありませんが
完成間近の工事現場では一同ショック。
これから掃除が大変です。
しかも現場はココだけじゃないだろうし。

ついに来週は写真撮影です。ドローンの手配も完了!
後は天気がいいことを祈るだけです。

1610-UWA-04.jpg 
2016/10/07

またまたごちそうさまです。

今日も打合せで建て主さんのお宅に来ています。
先程から↓ コレの使い道について話し合い中。

1610-uchiawase-01.jpg 

古いタイプライターのボタンの部分です。
表札に使えないかな?とのこと
         2回使う文字どうしましょう(≧∇≦)

そして頭を使った後は 建て主さん手作りのワンプレートです(゚∀゚ )/
本日のメニューは....
ピーナッツかぼちゃのスープとビザです!いつも有り難う御座います<(_ _)>

1610-uchiawase-02.jpg 

↓ ピーナッツかぼちゃ、知ってました?
ピーナッツの形をしたカボチャでスープに向いているんだとか、

Pカボチャ 資料画像転載お許しを<(_ _)>

↓ さて、今度はコレ。何に使いましょ(●´3`)~♪

1610-uchiawase-03.jpg 
2016/09/29

内覧会に行ってきました

女性二人のユニット「ワタシクラシ」が手掛けた
マンションリノベーションの内覧会にお邪魔しました。
マンションの外廊下に幾つも並んだ玄関ドア。
そのひとつだけ違う世界に繋がっているようなワクワク感が
マンションリノベの面白さ。
ワタシクラシの世界は
木をふんだんに使った~優し懐かしい~感じがする場所でした。

IMG_7290.jpg 

IMG_7293.jpg 

樹種が場所によって性能やコスト、デザイン、手触りと
上手に使い分けられています。
木以外にもタイルや漆喰など何となく懐かしくなる材量が
良い居心地を作っています。
マンションの利便性と戸建てのような居心地を
共に合わせもった住まいです。

お忙しい中 対応いただいたお二人、有り難うございました。

IMG_7302.jpg 

IMG_7303.jpg